少し前の出来事ですが、キュービックでは初となる遠出(関東脱出)をして来ました。
自宅を五時出発。圏央道~中央道を走り、岐阜県大垣市大垣IC着。
岐阜県養老町にある『養老天命反転地』へ。
ここは『養老公園』内にあるテーマパークです。
昔、旅仲間達と訪れて以来10年振りの訪問。かみさんは初訪問。
テーマパークと表現しましたか、オブジェが点在する公園というか何というか・・・長野県の『美しの森』に似ているかな!?表現が難しい。
園内の特徴
・平坦な場所が無くケガの危険性大(ヘルメットの貸し出しが有り)
・理解が難しいオブジェ?や廃材?多々あり。
・人と人がすれ違えない場所が多々あったり・・・
ま、とにかく言葉では言い表せません。
JAFの割引が適用され、多少安く入園する事が出来ました。
ちなみに柴咲コウの「かたち あるもの」 のジャケット写真もここで撮影されたそうです。
写真を並べます。
入場口にて

昆虫山脈という名の岩山を登る

その山頂にはなぜか井戸が!昆虫が水を求める苦労を体感?

建物に入る為にはこの迷路を抜けなければなりません。

建物内にて。数々のオブジェ!??



この丘の中央には岐阜県があります。

その岐阜県に迫りました。岐阜県が真上に!

近くの建物内のハシゴ。登ってみたら行き止まり・・・

万里の長城!?

進みます。

人とのすれ違いが困難だし足元は不安定だし頭上も危険。

夢に出てきそうな3D通路です。これはまさに昔のRPG『ザ・ブラックオニキス』の世界。(分かる人のみ分かって下さい。)

終点。園内と濃尾平野が見渡せます。
来た道をまた引き返します。とにかくすれ違いが困難で大変・・・

園内には、こんなのが多々あります。

何度も言いますが、本当に平坦な場所がありません。
平地のありがたさが分かります。また、運動不足も実感します。

写真はこの辺で。
すごく疲れましたが、いい汗をかきました。
変わったものが好きな人、アスレチックが好きな人はぜひ行ってみて下さい!!
その後、徒歩にて近くの『養老の滝』へ。
孝行息子の昔話で有名ですね。
某居酒屋チェーンの店名でも有名ですが・・・

駐車場から上り坂を歩く事約30分。滝に到着。

名水百選

うまい!

『養老山麓サイダー』 これまたうまい!!

その後、愛知県の友人、日本一周仲間の伊吹君宅へ。
庭のウッドデッキにてバーベキュー。少し肌寒い夜でした。
翌日。
近所を散歩した後、皆で『トヨタ博物館』へ。初訪問。
館内はトヨタ車に限ること無く、国内外の旧車、名車が勢揃い。
こちらもJAFの割引が適用されました。
写真を並べます。
バイクの様な自転車の様な車。

昔の映画に出てきそうな車達。


車体正面にV-TWINエンジンの車。

デロリアン

渋い!

車体正面のエンブレムに注目を。トヨタではなくて豊田!

昔、確か、ウチの父親が乗っていたカローラ。

言うまでも無い、トヨタ2000GT

旧車マニアの方でしたら楽しめそうな博物館でした。
愛知県に来るといつもでしたら、『すがきや』に寄る所ですが、今回は愛知県に多々ある『藤一番』へ。亀のマークが目を引きます。

伊吹君夫妻と別れ、復路は東名~東富士五湖道路~中央道~圏央道。
途中、中央道が一部渋滞しながらも無事帰宅。
今回はキュービックでの旅でしたが、排気量1300CCながらもずっと1※※KMで巡行出来、登坂も含めて意外と楽でした。これならば排気量1500CC以下クラスで十分です。
近年、コンパクトカーが売れているのが分かった気がしました。
昔、乗っていた同排気量車とは全くの別物でした。
更に燃費も良かった。
今回の平均燃費・・・約16.02KM/Lです。
高速通行料金も含めるとバイク二台で行くよりも安い(笑)
でもキュービックはまだETC未装着なので早くETCを装着したいです。
全走行距離・・・約918KM
2008.10.04 / Top↑
| Home |