7時起床 8時、朝食タイム
朝からガッツリ食べました。朝食も夕食もご飯食べ放題なのが嬉しいところです。おみやげまで頂いてしまいました。
お世話になった民宿を出発!
小豆島には世界一があります。
それは・・・『世界一狭い海峡』があるのです!
場所は土庄町役場に隣接しています。
案内看板

それがコチラ!!

都市部を流れる河川の様に、せ、狭い! 左手に見えるのは役場

延長2.5KM 幅400M

案内看板2

それによると、一番狭い箇所(9.93M)は、この永代橋辺りかな?

その永代橋を無事に渡り切りました(笑)
役場にて『世界一狭い海峡横断証明書』をゲット! 証明書+台紙で200円也
ちなみに私が昔、小豆島に渡った際の一番の目的がこの世界一海峡の訪問と証明書のゲットでした。

お次は『迷路のまち』を散策です。

案内看板

これによると・・・
・海賊から島民の生活を守る為
・海風から建物や日常生活を守る為
に意図的に作られたそうです。
こんな感じで狭く入り組んだ町並みです。

高潮時の水位記録

さて、今日は島を出る日。
土庄を抜けて、北部~東部を目指します。
途中、こんな素晴らしい景観が!

道の駅がある『大阪城残石記念公園』着

昔、昔大阪城築城の際、小豆島の石も使用されたそうです。

運んでいた様子 ピラミッドの石運びと同じ感じでしょうか。

水上輸送

道の駅を離れて島東部へ。
島のあちらこちらでこの様な採石場所が見られます。

福田港近くの『遠出浜海水浴場』へ!

ビーチ到着。先客は4人連れが1組のみ。比較的空いている島内のビーチの中でもかなりの穴場でしょうか。
もちろん、駐車場もシャワーも無料です。
ブルーの亀の様に見えるのは日よけテントです。
日差しが強いので張りました。 このテントを張るのは(伊勢崎花火キャンプ)以来です。

メチャクチャ綺麗な海です。沖合いにはフェリーが
日焼け防止の為にTシャツを着用したまま、シュノーケルにて泳ぎます。

この適当な泳ぎっぷりをご覧あれ(笑)
でもシュノーケル大好き

潜りま~す

浅瀬なのに結構大きい魚がいてビックリ!
このデジカメで初の水中撮影。魚は撮れていませんが(笑)

その後、地元の子と思われる小学生数名が来てワイワイ泳いでいました。
直径20CM位のクラゲも多々泳いでいたのですが、小学生はそのクラゲを捕まえて浜に投げていました!
何でも「刺さないクラゲだから大丈夫だよ」との事。
そうだとしても小心者の私には真似出来ない芸当でした。
ビールを飲んだり昼寝をしたりまったり♪
その後、海を離れ「小豆島ふるさと村」にて昼食

「冷しそうめん大盛り」 メチャうまいっ!!

「オリーブそうめん」 さわやか!!

「すももソフトクリーム」 甘酸っぱい!!
島に来てから三度目のソフトクリームです(笑)

シーカヤックの練習風景

「南風台」

さて、ぼちぼち本州へ帰るべく福田港へ

17時15分出航!

先ほど泳いでいたビーチです さようなら~

島を離れます。切ない気持ちです・・・

『オリーブ茶』 今まで食してきたオリーブ○○と違い苦味が利いています。

これは島内にあった広告看板
石倉三郎は子供の頃に小豆島に住んでいたらしいです。

フェリーは姫事港に18時55分着
あとはETC深夜割引適用開始の0時までは下道走行です。
加古川で、かつめしを食そうと思いつつ寄り道するタイミングを逃がしました(泣)
途中、豊中の極楽湯でひとっ風呂浴びて、高速乗車!
後は仮眠(ほぼ車中泊)をとりながらダラダラ安全巡行です。
途中、夜が明けました。

高速を乗り継ぎ夕方には無事に帰宅
今回の旅では一度も降雨に遭いませんでした。
雨男の私よりも、かみさんの晴れ女パワーが勝った様です。
近年の夏は北海道に行っていましたので、今回の旅は車旅とはいえ猛暑との戦いでした。
毎度、食べまくりの夏を満喫出来た旅でした。
今度はいつか秋の小豆島へ紅葉狩りに行ってみたいです。
まだ小豆島へ訪問した事が無い方、ぜひ行ってみて下さい。
おみやげ

~完~
全走行距離・・・1442KM
小豆島内・・・137KM
朝からガッツリ食べました。朝食も夕食もご飯食べ放題なのが嬉しいところです。おみやげまで頂いてしまいました。
お世話になった民宿を出発!
小豆島には世界一があります。
それは・・・『世界一狭い海峡』があるのです!
場所は土庄町役場に隣接しています。
案内看板

それがコチラ!!

都市部を流れる河川の様に、せ、狭い! 左手に見えるのは役場

延長2.5KM 幅400M

案内看板2

それによると、一番狭い箇所(9.93M)は、この永代橋辺りかな?

その永代橋を無事に渡り切りました(笑)
役場にて『世界一狭い海峡横断証明書』をゲット! 証明書+台紙で200円也
ちなみに私が昔、小豆島に渡った際の一番の目的がこの世界一海峡の訪問と証明書のゲットでした。

お次は『迷路のまち』を散策です。

案内看板

これによると・・・
・海賊から島民の生活を守る為
・海風から建物や日常生活を守る為
に意図的に作られたそうです。
こんな感じで狭く入り組んだ町並みです。

高潮時の水位記録

さて、今日は島を出る日。
土庄を抜けて、北部~東部を目指します。
途中、こんな素晴らしい景観が!

道の駅がある『大阪城残石記念公園』着

昔、昔大阪城築城の際、小豆島の石も使用されたそうです。

運んでいた様子 ピラミッドの石運びと同じ感じでしょうか。

水上輸送

道の駅を離れて島東部へ。
島のあちらこちらでこの様な採石場所が見られます。

福田港近くの『遠出浜海水浴場』へ!

ビーチ到着。先客は4人連れが1組のみ。比較的空いている島内のビーチの中でもかなりの穴場でしょうか。
もちろん、駐車場もシャワーも無料です。
ブルーの亀の様に見えるのは日よけテントです。
日差しが強いので張りました。 このテントを張るのは(伊勢崎花火キャンプ)以来です。

メチャクチャ綺麗な海です。沖合いにはフェリーが
日焼け防止の為にTシャツを着用したまま、シュノーケルにて泳ぎます。

この適当な泳ぎっぷりをご覧あれ(笑)
でもシュノーケル大好き

潜りま~す

浅瀬なのに結構大きい魚がいてビックリ!
このデジカメで初の水中撮影。魚は撮れていませんが(笑)

その後、地元の子と思われる小学生数名が来てワイワイ泳いでいました。
直径20CM位のクラゲも多々泳いでいたのですが、小学生はそのクラゲを捕まえて浜に投げていました!
何でも「刺さないクラゲだから大丈夫だよ」との事。
そうだとしても小心者の私には真似出来ない芸当でした。
ビールを飲んだり昼寝をしたりまったり♪
その後、海を離れ「小豆島ふるさと村」にて昼食

「冷しそうめん大盛り」 メチャうまいっ!!

「オリーブそうめん」 さわやか!!

「すももソフトクリーム」 甘酸っぱい!!
島に来てから三度目のソフトクリームです(笑)

シーカヤックの練習風景

「南風台」

さて、ぼちぼち本州へ帰るべく福田港へ

17時15分出航!

先ほど泳いでいたビーチです さようなら~

島を離れます。切ない気持ちです・・・

『オリーブ茶』 今まで食してきたオリーブ○○と違い苦味が利いています。

これは島内にあった広告看板
石倉三郎は子供の頃に小豆島に住んでいたらしいです。

フェリーは姫事港に18時55分着
あとはETC深夜割引適用開始の0時までは下道走行です。
加古川で、かつめしを食そうと思いつつ寄り道するタイミングを逃がしました(泣)
途中、豊中の極楽湯でひとっ風呂浴びて、高速乗車!
後は仮眠(ほぼ車中泊)をとりながらダラダラ安全巡行です。
途中、夜が明けました。

高速を乗り継ぎ夕方には無事に帰宅
今回の旅では一度も降雨に遭いませんでした。
雨男の私よりも、かみさんの晴れ女パワーが勝った様です。
近年の夏は北海道に行っていましたので、今回の旅は車旅とはいえ猛暑との戦いでした。
毎度、食べまくりの夏を満喫出来た旅でした。
今度はいつか秋の小豆島へ紅葉狩りに行ってみたいです。
まだ小豆島へ訪問した事が無い方、ぜひ行ってみて下さい。
おみやげ

~完~
全走行距離・・・1442KM
小豆島内・・・137KM
2010.08.12 / Top↑
ケンシロウ
海水浴気持ち良さそう(^.^)
迷路の町もこのブログで初めて知ったよ。
いつも俺は無計画で行くから、見逃してばっかだな(>_<)
秋の寒か渓は、俺も行ってみたいよ!
迷路の町もこのブログで初めて知ったよ。
いつも俺は無計画で行くから、見逃してばっかだな(>_<)
秋の寒か渓は、俺も行ってみたいよ!
2010/08/14 Sat 19:00 URL [ Edit ]
まったり亀
海水浴は最高でしたっ!
空いているビーチが大好き。
普通の混雑したビーチでは、海は汚いしイイ思い出も少ないし、出来ることならば行きたくくないわ~。
迷路のまち、猛暑すぎて全体は回りませんでした(汗)
迷路のまち内に、曜日限定でシュークリームを販売するお店もあるんだけど、今回は曜日違いで購入出来ず・・・
秋の紅葉もスゴイらしいし、小豆島霊場巡り?もあるし、ホント見所多い島だよね!
基本は、現地の観光看板や人に聞いて、見所を回るけど、中々行けない場所に行く際には、ざっと下調べをする事もあるよ。
見逃しに後で気づくと悲しいから(笑)
昔、お互い日本一周した時には携帯すら無かったけど、今は携帯で何でも調べられるから便利だわ。
しかも車だとナビもあるし計画通りの旅が出来る。それがイイのか悪いのか分からんけど、旅が楽になり過ぎているよね!
空いているビーチが大好き。
普通の混雑したビーチでは、海は汚いしイイ思い出も少ないし、出来ることならば行きたくくないわ~。
迷路のまち、猛暑すぎて全体は回りませんでした(汗)
迷路のまち内に、曜日限定でシュークリームを販売するお店もあるんだけど、今回は曜日違いで購入出来ず・・・
秋の紅葉もスゴイらしいし、小豆島霊場巡り?もあるし、ホント見所多い島だよね!
基本は、現地の観光看板や人に聞いて、見所を回るけど、中々行けない場所に行く際には、ざっと下調べをする事もあるよ。
見逃しに後で気づくと悲しいから(笑)
昔、お互い日本一周した時には携帯すら無かったけど、今は携帯で何でも調べられるから便利だわ。
しかも車だとナビもあるし計画通りの旅が出来る。それがイイのか悪いのか分からんけど、旅が楽になり過ぎているよね!
2010/08/15 Sun 00:52 URL [ Edit ]
| Home |